人材派遣 派遣料金はなぜ高いの?パート2

愛知県・岐阜県の人材派遣会社㈱サクセススタッフが派遣料金を詳しく解説します

「派遣料金はなぜ高いの?パート1」では派遣料金の内訳の約7割を占める派遣スタッフの時給について解説致しましたが今回はその続編です。

派遣料金のもう一つの構成要素である「派遣会社の取り分」についてお話し致します。

前回もお話しした通り、実際はこのうち半分も利益にならないケースも多々あるほか、事によっては赤字になることも珍しくはありません。

派遣会社の取り分?料金の更なる内訳

前回の「派遣料金はなぜ高いの?パート1」でお話しした、派遣会社の経費ですが、この「経費」の中には以下の福利厚生費も含まれます。

 【福利厚生費の一例】
・社会保険料(社保・年金)
・労働保険料(雇用・労災)
・有給休暇
・健康診断費用

例えば、派遣料金が1,900円/=派遣スタッフの時給は1,300円と定義した場合、差額の600円が派遣会社の取り分となりますが、この差分で、上記の福利厚生費を賄うことになります。

これを1日8時間、月20日勤務のフルタイム勤務の派遣スタッフを例にして月で資産すると・・

・派遣料金=1,900円×8時間×20日

 =304,000円

・給  与=1,300円×8時間×20日

 =208,000円

≪差額=96,000円≫

お客様から頂く派遣料金から実際に勤務するスタッフの給料を差し引いた額が、1ケ月96,000円。

派遣会社としてみれば、この差額がそのまま利益になればよいのですが、そういうわけにはいきません。雇用主として「人を雇う」上で発生する費用がここから控除されていきます。

・社会保険/厚生年金(等級は17/14)

 =9,920円+11,710円=21,630円

・労働保険料(概算)

 =208,000円×3/1,000=6,240円

さらに、サクセススタッフでは、アパートを借り初期費用代・家財保険料・年間更新費などは弊社負担ですので、各種保険等すべての経費を支払うことにより「取り分」は半分以上なくなり、差分利益は30,000円以下に。人を雇うのに最低限必要な経費を差し引くだけで利益は半額以下となります。

派遣会社が負うべき費用はこれが最低限で、まだまだ存在します。

充実した福利厚生でさらに必要が発生

各種保険に加え、雇用期間により発生する新たな経費や状況により増減する様々な経費が存在します。

【その他の経費】

・健康診断:年に一回、10,000円前後。
・交通費 :多くは派遣会社が自社で支給。
・振込料 :給与振込費。他銀で約660円。
・有給休暇:半年で10日発生。
・産業医 :50名以上で(5万/月:概算)

 ※上記の金額はあくまで一例です。

健康診断や有給休暇等の福利厚生は、スタッフが安定して長期で務める場合には必須の対応に。また、雇用する人員が50名を超えた場合には「産業医の選定」と定期巡回等の依頼が必要となります。

このように派遣スタッフの勤務が長期化するほどに、また派遣スタッフが増えるほどに経費が増えるという宿命を派遣会社は負っています。

余談ですが、例えば、とある派遣スタッフが有給を沢山利用した月に健康診断を受信した月等は単体で見れば確実に赤字になります。

実際にはこれが一人ではなく、数十人、数百人レベルで集中することもありますので、「法律を遵守した派遣会社=スタッフの福利厚生にしっかり対応している」には一定の資金が必要となるわけです。

サクセススタッフはもちろん法律を遵守した派遣会社ですので、各種費用が必要となるため、派遣単価1,900円~となるのです。

激安派遣会社のココが心配

前述の通り、派遣会社はお客様に派遣するスタッフを自ら雇用するため、当然それなりの経費がかかるほか、不測の事態に備え多少の貯えも必要となってきます。

派遣料金が高い理由の二番目はまさにここ、雇用主として責任を果たすためにどうしても経費がかかるというのがその理由です。

お客様から持ち掛けられる価格交渉に応じずらい点もこのあたりに理由があります。派遣会社が派遣料金を下げるために取る方法は、

派遣スタッフの賃金を下げる
→単純にスタッフの時給を下げる

派遣会社の利益を下げる
→必要経費を引いて残る自社の真の利益を減らす

現実的にはこの2つしかありません。

しかし、①を減らせば人が集まり辛くなるほか、高騰する最低賃金に引っかかる。②を減らせば手持ちの資金が減り、不測の事態に備えられなくなる等、そう簡単にはいきません。

世の中にはにわかに信じがたい料金でサービスを提供している派遣会社も存在しますが、あってはならないことですが、最低賃金時給を支払い、福利厚生に一切対応しない、企業フォロ・スタッフフォロも全く行わないというような、派遣会社もあるとかないとか・・・時給を下げ、また社会保険の事業所負担分の支払いを回避することで、安い料金でのサービス提供を成立させてしまう・・・残念ながら、価格競争の果てに後者に身を落とす派遣会社も多数見受けられます。

内訳を理解し、まともな派遣会社を選ぶ

以上が派遣料金が高い理由のもう一つの理由である、派遣会社の取り分の内訳についての解説です。派遣はとにかく料金が高く、「いったい派遣会社はいくら儲けているんだ」という疑問の解決の一助にはなりましたでしょうか?

派遣を使用することでお客様側は「雇用責任」を回避することはできても、そこにかかる費用までは全て回避することはできません。

派遣は自社でスタッフを雇用する場合と比較すればどうしても高くつきます。したがって、さしたる理由もなしに、単純に「人件費」という視点での損得だけを見るのであれば人材派遣を利用はおすすめできません。

しかし、派遣にはその高いコストを押してでも確実なメリットがあります。

・必要なタイミングで良い人材を雇うことができる

・必要な期間だけ雇い入れることができる(契約解除が正社員と比べてし易い)

派遣を正しく利用すれば、正社員を雇うより、コスト的にも削減できるのです。目先だけの時給にとらわれず、有給・交通費・ボーナス・退職金・各種保険・福利厚生(制服や健康診断)など・・・実際正社員を雇うのに必要な見えない経費はかなり多いです。人材派遣料金の中にはそれがすべて含まれております。だから!派遣料金は高いのですが・・・高くみえて実際は正社員より安いのです。

ぜひ岐阜県・愛知県を中心にフォロ体制万全の人材派遣会社㈱サクセススタッフで、人材派遣について相談してみませんか?ご連絡はこちらまで ☎0574-23-0208